2018年11月合格!AWS認定SAAに向けた勉強②ストレージ(EBS)について

クラウドを利用したシステムの設計構築がすっかり当たり前になってきて、ユーザ側でもある程度専門的な知識をつけてきている方が増えてきました。

フルスタックテクノロジーコンサルタントとしては、ユーザ側と同レベルの知識だけでは、クライアントにより良い提案をしていくことはできないので、クライアントよりも新しくかつ深い知識を習得することは、必要不可欠です。

ここでは、その知識を証明できるよう、代表的な資格である、AWS 認定 Solutions ArchitectのAssociate levelの取得に向け、私が勉強した内容を公開していきます!

AWSのサービスは百数十を数え、いったい何をどこから手を付けていいかわかりづらいと思いますので、カテゴリごとに体系的に情報を整理したので、是非情報整理の参考にしていただければと思います。なお、ここで書いてあることのみを丸暗記することで試験合格を保証するものではありません。また、AWSのブラックベルトやホワイトペーパーなどの資料もきちんと確認もしてくださいね。

②EBS

EBSについてです。これはWindowsサーバで言えばCドライブやDドライブとしてアタッチする仮想ディスクです。

これが、私のまとめ資料です。(誤字脱字誤謬ご容赦ください)

1.EBSとは

次にEBSについてです。正式なサービス名称は、Amazon Elastic Block Storeです。

EC2インスタンスにアタッチして使用するブロックレベルのストレージサービスです。 いわゆるCドライブ的にOSやアプリケーションのシステムデータを配置したり、Dドライブ的にユーザデータを配置したりといった目的で利用します。

実体は、ネットワーク型のストレージということですが、ユーザ側はネットワークストレージであることを意識することはなく、オンプレミスのシステムで言えばSAN接続の外付けストレージにCドライブやDドライブがあってSANブートできる構成と同じと考えることができます。

2.EC2のストレージについて

EC2インスタンスにアタッチできるストレージとしては、EBSの他に、インスタンスストア、EFSというものがあります。

インスタンスストアとは

インスタンスストアとは、EC2を構成する物理サーバ(物理ホスト)内のローカルディスクです。

EC2インスタンスの停止/再起動により、仮想インスタンスが別の物理ホストに移動すると、データが消去されます。

このため、あくまでも仮想インスタンスの稼働中に利用する一時的なデータの置き場程度の利用となりますが、無料で利用できます。

Amazon Elastic File System (Amazon EFS)とは

EFSはマネージドサービスのファイルストレージです。(2018年7月から東京リージョンで利用可能となりました。)

イメージで言うと、NFSプロトコルで共有するNASのファイルサーバの様なものです。

Linuxサーバで作成したファイルを、Windowsサーバへ共有する、という際に利用します。

3.EBSのタイプについて

EBSのタイプは、大きく分けるとSSDのタイプと、HDDのタイプに分かれます。

SSDタイプ

汎用SSDというタイプと、高いIOPSを持つプロビジョンドIPOSというタイプがあります。

  • プロビジョンドIPOS(io1)…高いIPOSを実現。主に大規模システムのDB向け。
  • 汎用SSD(gp2)…システムブート領域(※Cドライブ)や、小規模システムのDB向け。

HDDタイプ

スループット最適化というタイプと、コールドHDDというタイプがあります。

  • スループット最適化(st1)…高速スキャンが必要な領域向けで、DWHや、ログ分析など。最大500MB/s(コールドHDDの最大250MB/s以上のスループットが必要な際に選択)
  • コールドHDD(sc1)…アクセス頻度の低い、ログデータ保管や、バックアップデータ保管、アーカイブデータ保管用途などで選択。

4.EBSの機能・オプションについて

Snapshot

Snapshotは、EBSのバックアップ機能。1世代目はフルバックアップ、2世代目以降は増分バックアップ。

バックアップデータはバックエンドでS3に保管される(ただしS3のインタフェースから直接参照することはできない)

Snapshot作成時にブロックレベルで圧縮され、圧縮後の容量に対して課金される

Snapshotのリージョン間コピー

リージョン間でSnapshotデータをコピー可能。 リージョンA内でEBSからSnapshotを取得し(リージョンA内にSnapshot保持)、SnapshotデータをリージョンBへコピーし、転送済みSnapshotからEBSをリストアしてDRを実現。

EBSボリュームの暗号化

EBSボリューム作成時に暗号化を指定すると、AES-256で暗号化される(※共通鍵方式)。

EBSを暗号化すると、Sanpshotも暗号化される。

暗号化キーデータはAWS KMS(Key Management Service)で管理。

可用性

可用性…EBSのサービスレベルは99.999%です。

繰り返しになりますが、ここで書いてあることのみを丸暗記することで試験合格を保証するものではありません。また、AWSのブラックベルトやホワイトペーパーなどの資料もきちんと確認もしてくださいね。


0 件のコメント :

コメントを投稿